行列式の計算 のバックアップの現在との差分(No.7)



【2】数学 Mathematics

【2.2】代数学 Algebra

【2.2.3】線形代数学 Linear algebra

【2.2.3.3】行列式 Determinant

【2.2.3.3.3】行列式の計算
2】数学 Mathematics
【2.2】代数学 Algebra
【2.2.3】線形代数学 Linear algebra
Category.2.2.3.3
行列式 Determinant
前回【2.2.3.3.2】行列式の定義
今回【2.2.3.3.3】行列式の計算
次回【2.2.3.3.4】行列式の公式
証明については以下のページで
【2.2.3.3.3.a】基本変形と行列式
【2.2.3.3.3.b】三角行列の行列式
【2.2.3.3.3.c】スカラー値を返す関数と行列式
【2.2.3.3.3.d】転地行列と行列式
【2.2.3.3.3.e】行列式の分解
【2.2.3.3】 行列式 Determinant
前回【2.2.3.3.1】行列式の定義次回【2.2.3.3.2】行列式の計算次回【2.2.3.3.4】[[]]

証明については以下のページで

【2.2.3.3.3.a】基本変形と行列式

【2.2.3.3.3.b】三角行列の行列式

【2.2.3.3.3.c】スカラー値を返す関数と行列式

【2.2.3.3.3.d】転地行列と行列式

【2.2.3.3.3.e】行列式の分解

※ このページではMathJax を利用しております。環境によっては数式を表示できないかもしれません。

行列式の計算

行列式の定義から、すべての行列式は計算可能である。
しかし、すべてを定義から計算していては、とても間に合わないし、応用もできない。
そこで、幾つかの計算法が作られている。
ここでは計算法だけを示し、証明は別ページとする。

基本変形と行列式

【P-1】別の列に実数倍加算

ある列を実数倍して、別の列に足しても、行列式は等しい。

\( j \) 列目の実数倍(\( r \)倍)を \( k \) 列目に足す場合

\( \left| \begin{array}{ccccccc} a_{11} & \dots & \textcolor{blue}{a_{1j}} & \dots & \textcolor{red}{a_{1k}} & \dots & a_{1n} \\ a_{21} & & \textcolor{blue}{a_{2j}} & & \textcolor{red}{a_{2k}} & & a_{2n} \\ \vdots & & \vdots & & \vdots & & \vdots \\a_{n1} & \dots & \textcolor{blue}{a_{nj}} & \dots & \textcolor{red}{a_{nk}} & \dots & a_{nn} \end{array}\right| \)\( =\left| \begin{array}{ccccccc} a_{11} & \dots & \textcolor{blue}{a_{1j}} & \dots & \textcolor{red}{a_{1k}}+r\textcolor{blue}{a_{1k}} & \dots & a_{1n} \\ a_{21} & & \textcolor{blue}{a_{2j}} & & \textcolor{red}{a_{2k}}+r\textcolor{blue}{a_{2k}} & & a_{2n} \\ \vdots & & \vdots & & \vdots & & \vdots \\a_{n1} & \dots & \textcolor{blue}{a_{nj}} & \dots & \textcolor{red}{a_{nk}}+r\textcolor{blue}{a_{nk}} & \dots & a_{nn} \end{array}\right| \)

【P-2】ある列をスカラー倍

\( \left| \begin{array}{ccccc} a_{11} & \dots & \textcolor{red}{c}\textcolor{blue}{a_{1j}} & \dots & a_{1n} \\ a_{21} & & \textcolor{red}{c}\textcolor{blue}{a_{2j}} & & a_{2n} \\ \vdots & & \vdots & & \vdots \\a_{n1} & \dots & \textcolor{red}{c}\textcolor{blue}{a_{nk}} & \dots & a_{nn} \end{array}\right| \)\( =\Large \textcolor{red}{c} \normalsize \left| \begin{array}{ccccc} a_{11} & \dots & \textcolor{blue}{a_{1k}} & \dots & a_{1n} \\ a_{21} & & \textcolor{blue}{a_{2j}} & & a_{2n} \\ \vdots & & \vdots & & \vdots \\a_{n1} & \dots & \textcolor{blue}{a_{nk}} & \dots & a_{nn} \end{array}\right| \)

【P-3】交代性

行列の列を交換すると、正負が逆転する

行列の\( j \)列目と\( k \)列目を交換すると、

\( \left| \begin{array}{ccccccc} a_{11} & \dots & \textcolor{blue}{a_{1j}} & \dots & \textcolor{red}{a_{1k}} & \dots & a_{1n} \\ a_{21} & & \textcolor{blue}{a_{2j}} & & \textcolor{red}{a_{2k}} & & a_{2n} \\ \vdots & & \vdots & & \vdots & & \vdots \\a_{n1} & \dots & \textcolor{blue}{a_{nj}} & \dots & \textcolor{red}{a_{nk}} & \dots & a_{nn} \end{array}\right| \)\( =\LARGE\textcolor{red}{-}\normalsize\left| \begin{array}{ccccccc} a_{11} & \dots & \textcolor{red}{a_{1k}} & \dots & \textcolor{blue}{a_{1j}} & \dots & a_{1n} \\ a_{21} & & \textcolor{red}{a_{2k}} & & \textcolor{blue}{a_{2j}} & & a_{2n} \\ \vdots & & \vdots & & \vdots & & \vdots \\a_{n1} & \dots & \textcolor{red}{a_{nk}} & \dots & \textcolor{blue}{a_{nj}} & \dots & a_{nn} \end{array}\right| \)

行についても成り立つ

列と同様、行についても【P-1】【P-2】【P-3】が成り立つ。
※「転地行列と行列式」で証明する

三角行列の行列式

三角行列の行列式は、対角成分の積。

\( \left| \begin{array}{ccccc} a_{1} & & & & \\ & a_{2} & & \LARGE 0 \normalsize & \\ & & \ddots & & \\& \LARGE * \normalsize & & \ddots & \\& & & & a_{n} \end{array}\right|= a_1 a_2 \dots a_n \)

\( \left| \begin{array}{ccccc} a_{1} & & & & \\ & a_{2} & & \LARGE * \normalsize & \\ & & \ddots & & \\& \LARGE 0 \normalsize & & \ddots & \\& & & & a_{n} \end{array}\right|= a_1 a_2 \dots a_n \)

※大きい0は、0が三角形状にたくさん並んでることを示す。
※大きい*は、様々な要素(数など)が三角形状にたくさん並んでいることを示す。

その他の計算

\( |AB|=|A||B| \)
※「スカラー値を返す関数と行列式」で証明する。

\( |A|=|{}^t A| \)
※「転地行列と行列式」で証明する

\( \left| \begin{array}{cc} A & C \\ O & B \end{array}\right|= |A||B| \)
※ただし\( A,B \)は正方行列。 \( O \)は零行列。
※「行列式の分解」で証明する。

コメント

コメントはありません。 Comments/行列式の計算

お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White