大和国吉野郡北山郷
Last-modified: Sun, 19 Dec 2021 19:35:35 JST (1208d)
Top > 大和国吉野郡北山郷
スマホ版が見づらい場合はPC版をお試しください。
大和国吉野郡北山郷 北山地方 | |
行政区画 | JP:日本国 JP-29:奈良県 JP-294519:上北山村 JP-294501:下北山村 |
旧区画 | 大和国吉野郡 |
包括地名 | 関西地方、吉野地方、南近畿、奥吉野地方 |
カテゴリ | J,J5 |
CONTENTS
中世までは紀伊国牟婁郡に属す。
上組、下組に分かれ、上組は現在の奈良県吉野郡上北山村に、下組は、現在の奈良県吉野郡下北山村に相当する。
熊野三山の北側にあることに由来し、近傍の和歌山県北山村・熊野市の内陸部との文化的関連が深く、一括して北山地方とすることもできるか。
また、十津川村などの吉野郡南部・五條市南部の地域とともに、奥吉野にも含まれる。
地域名
- 上組:上北山村
- 小橡区
- 西原区
- 河合区
- 白川区
- 東ノ川区
- 下組:下北山村
- 寺垣内
- 浦向
- 佐田
- 池峰
- 上桑原
- 下桑原
- 上池原
- 下池原
西原区
- 天ヶ瀬組:天ヶ瀬集落、宮坂、日浦集落、新田集落
- 下西地区/三組(みくみ)
- 細原組(中心集落):下細原、中細原、上細原
- 小原組:小原集落、下原集落
- 泉組 :泉集落、芦ノ瀬集落
※天ヶ瀬組に居住はなくなったが、その後も組は存続している。
※泉集落、芦ノ瀬集落は地理的には離れている。
リンク
- 奥吉野(奥熊野)上北山
全国市町村会 - 近世における大和北山郷の村落構造と林業(1)
關西大學經済論集 津川正幸 - 熊野市百科大事典:歴史 『北山一揆 - その 1』
東紀州ほっとネット くまどこ - 過疎化と地域生活の再編 : 奈良県吉野郡上北山村西原字天ヶ瀬を事例として(Ⅱ 各論(1)奈良県北山地方)
松崎 憲三|国立歴史民俗博物館研究報告 - 山村の生活と共有林 : 奈良県吉野郡上北山村西原・天ヶ瀬(Ⅱ 各論(1)奈良県北山地方)
松崎 憲三|国立歴史民俗博物館研究報告