Python/type/list
Last-modified: Fri, 26 Apr 2019 09:26:14 JST (2177d)
スマホ版が見づらい場合はPC版をお試しください。
Contents
リストの性質
リスト | |
type | list |
M/I | Mutable |
※:Pythonのリストは使用感覚は配列に近いものの、内部的にはポインタ列であるため、メモリの使用量が多く、for文との組み合わせには注意が必要である。
リストの基本操作
空リストを作る
newlist = []
要素を指定してリストを作る
L = [0,1,2,3,4,5,6] print(L) # 出力:[0, 1, 2, 3, 4, 5, 6]
リストの抽出
リストのn番目を抽出
リストの番号付け(index)は0番から始まり、番号を[]で指定することで抽出が可能である。負の数を指定した場合は後ろから数える。
L = [0,1,2,3,4,5,6,7,8] print(L[3]) # 出力:3 print(L[-3]) # 出力:6
L = [-9,-8,-7,-6,-5,-4,-3,-2,-1] print(L[-3]) # 出力:-3
※後ろから指定するときは-1番目から始めっていることに注意
リストをn番目からm番目まで抽出する
L = [0,1,2,3,4,5,6,7,8] print(L[3:7]) # 出力:[3, 4, 5, 6]
後ろの項に入力するのがm+1番目であることに注意。
リストのn番目以降を抽出する
L = [0,1,2,3,4,5,6,7,8] print(L[3:]) # 出力:[3, 4, 5, 6, 7, 8] print(L[-3:]) # 出力:[6, 7, 8]
リストのn番目以前を抽出する
L = [0,1,2,3,4,5,6,7,8] print(L[:3]) # 出力:[0, 1, 2] print(L[:-3]) # 出力:[0, 1, 2, 3, 4, 5]