九州地方
Last-modified: Sat, 22 May 2021 04:23:52 JST (1420d)
Top > 九州地方
スマホ版が見づらい場合はPC版をお試しください。
九州地方 | |
行政区画 | JP:日本国 |
カテゴリ | Category/Region/J/8 |
CONTENTS
概要
九州本島とその周辺の島々を合わせた地方。
九つの令制国が置かれたことに由来する名前。
同じ範囲を示す地名として、鎮西、狭義の西国、筑紫島などがある。
九州地方の方言
単語アクセントと動詞活用から、九州の方言は概ね同系統であるか、二つの系統に分かれることが示唆されている。詳細は九州方言。
行政区画
- JP-40:福岡県
- JP-41:佐賀県
- JP-42:長崎県
- JP-43:熊本県
- JP-44:大分県
- JP-45:宮崎県
- JP-46:鹿児島県:本サイトでは一部を琉球地方に分類。
- JP-47:沖縄県:本サイトでは琉球地方に分類。
地域名
県や令制国の境界線を越えた地域が形成されてる場合があることに注意。
以下の表は未だ構築中である。
- 豊後国
- 日田地方(=旧日田郡/日田市)
- 豊前国
- 北九州市
- 筑豊
- 嘉穂地区/嘉飯山地区
- 田川地区
- 鞍手郡/直鞍地区
- 筑紫
- 筑前国
- 糸島地区
- 朝倉地域(ほぼ朝倉市/明治時代の旧朝倉郡)
- 筑後国
- 筑前国
- 西北九州
- 佐賀県
- 長崎県
- 長崎県本部
- 五島列島(+肥前鳥島、男女群島)
- 壱岐国
- 対馬国
- 熊本県(阿蘇地方・北部・天草諸島・球磨地方)
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 薩摩国
- 大隅国
- 大隅諸島
- 上三島(三島村)
- 熊毛郡(種子島、馬毛島)
- 馭謨郡(屋久島、口永良部島)
- トカラ諸島
未編成地名
- 下毛郡(中津市)
- 平戸諸島/上近郡/庇羅郷
- 小値賀島/小値賀町<五島とは文化が異なる?>
- 玖珠地方(玖珠町、九重町)
- 平戸諸島(平戸市、佐世保市のうち宇久島・寺島、小値賀町)
- 入郷(美郷町、日向市のうち(旧)東郷町)
- 椎葉山(宮崎県東臼杵郡椎葉村)
- 米良山(宮崎県児湯郡西米良村、西都市のうち旧東米良村、西都市寒川、児湯郡木城町中之又)
- 新納院(児湯郡東部)
- 飫肥院(ほぼ日南市)
- 喜入地方
- 知覧地方
ランドマーク・施設・集落・小地名等
- 白島
- 北九州市若松区安屋
男島・女島・柱岩・バンドー島から成る。
白島石油基地がある。&BE;白島国家石油備蓄基地
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 - 沖ノ島
- 宗像大社沖津宮の御神体
- 筑前大島
- 宗像大社中津宮、沖津宮遙拝所が鎮座する。漁業の盛んな島。
- 宗像大社辺津宮
- 福岡県宗像市田島2331
- 多久市北多久町小侍のボタ山
- 山林火災がボタ山の石炭くずに引火し、燃え続けている。2年間燃え続けているとの報道(2019年3月報)。
- 加唐島
- 唐津市鎮西町加唐島
犬のいない島。猫は多い。戌年も犬の居ぬ島 佐賀・加唐島 「罰当たる」由来は謎 【あなたの特命取材班】
2018年01月03日 06時00分|西日本新聞 - NICTはがね山標準電波送信所
- 佐賀県佐賀市
- 立野峡谷の柱状節理
- 熊本県阿蘇郡南阿蘇村
- 熊本地方合同庁舎
- 熊本県熊本市西区春日二丁目10-1
- NICT山川電波観測施設
- 鹿児島県指宿市