関東地方
Last-modified: Mon, 18 Oct 2021 22:08:47 JST (1270d)
Top > 関東地方
スマホ版が見づらい場合はPC版をお試しください。
関東地方 | |
行政区画 | JP:日本国 |
包括地名 | 日本 |
カテゴリ | Category/Region/J/3 |
CONTENTS
範囲
現行では、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県。
歴史的には同じ範囲の関八州(武蔵国、相模国、上総国、下総国、安房国、上野国、下野国、常陸国)
地域構造
中心都市である東京が強いため、 近現代の交通体系は東京を中心とするハブ&スポークという形をしてる。
また、交通を妨げる大きな山も少なく、
河川は江戸期から現代まで何度となく大工事が行われているため、
どの自然境界が文化の境目であったか慎重に見ていく必要がある。
文化を分つ境界線として機能している河川は、利根川中下流と江戸川を挙げるべきだろう。
令制国の国境が近傍にありながら、それよりも強い文化・方言的境界線となっている部分が多い。
(もっとも、東京の強い文化発信力のせいで、
伝統的な方言アクセントなどは消えてしまった所も多い。)
地域区分
県 | 旧国 | 細分 | |
栃木県 | 下野国 | ||
群馬県 | 上野国 | ||
茨城県 | 常陸国 | ||
下総国 | |||
千葉県 | |||
上総国 | |||
安房国 | |||
埼玉県 | 武蔵国 ※1 | 埼玉県東部 埼玉県西部 秩父地方 | |
東京都 | 東京23区 多摩地区 | ||
神奈川県 | 川崎市 | ||
横浜市 | |||
相模国 | |||
足柄地方 | |||
※1:一部下総国 |
未編成地名
- 里川流域(常陸太田市里美地区、佐都地区、河内地区、日立市中里地区)
- (城里町真端、大網)
- 依上郷/依上保/保内郷/依上保内/奥久慈(大子町、常陸大宮市のうち久隆・家和楽・盛金・諸沢・西野内・北富田)
- 常陸国中郡(桜川市岩瀬地区)
- (桜川市大和地区、真壁地区)
- 小栗御厨(筑西市協和地区)
- 十六島
- 東葛地域(松戸市、野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ケ谷市)
- (船橋市・市川市・浦安市)
- 二郷半領(松伏町・吉川市・三郷市)
- 比企地方
- 横見郡(吉見町)
- 川島領(川島町全域)
- 関内(横浜市中区)
- 関外(横浜市中区)
- 黒川郷/黒川谷/黒川山中:桐生市黒保根地区、みどり市東地区
ランドマーク・施設・集落・小地名等
群馬県
千葉県
- 気象大学校
- 千葉県柏市旭町7-4-81
- 海上自衛隊下総航空基地
- 千葉県柏市藤ヶ谷1614-1
- 海上自衛隊館山航空基地
- 千葉県館山市宮城無番地
- 海上自衛隊航空補給処
- 千葉県木更津市江川無番地
埼玉県
- 鷲宮神社
- 埼玉県久喜市鷲宮1丁目6番1号
アニメ『らき☆すた』の聖地 - 大宮氷川神社
- 埼玉県さいたま市大宮区
- さいたま新都心合同庁舎1号館
- 埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1
国家機関の地方支部分局が入居している。 - さいたま新都心合同庁舎1号館
- さいたま市中央区新都心2-1
国家機関の地方支部分局が入居している。
神奈川県
- 横浜国際国際協力センター
- 横浜市西区みなとみらい1-1-1 パシフィコ横浜
国際熱帯木材機関 (ITTO)
国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所
アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター (IUC)
国連世界食糧計画 (WFP) 日本事務所 - 總持寺
- 神奈川県横浜市鶴見区
曹洞宗の二つの大本山の一つ。 - NICTワイヤレスネットワーク総合研究センター
- 神奈川県横須賀市光の丘3-4
- 大磯滄浪閣
- 神奈川県中郡大磯町
伊藤博文の別邸(のち本邸)だった。