三重県
Last-modified: Wed, 28 Dec 2022 08:01:55 JST (835d)
Top > 三重県
スマホ版が見づらい場合はPC版をお試しください。
三重県 | |
行政区画 | JP:日本国 JP-24:三重県 |
旧区画 | 伊勢国、伊賀国、志摩国、紀伊国 |
包括地名 | 関西地方、東海地方 |
カテゴリ | Category/Region/J/5 |
CONTENTS
行政区画
管轄
圏域 | 建設事務所 | 市町村 |
---|---|---|
伊賀 | 伊賀市、名張市 | |
北勢 | 桑名 | 桑名市、いなべ市、桑名郡木曽岬町、員弁郡東員町 |
四日市 | 四日市市、三重郡菰野町、三重郡朝日町、三重郡川越町 | |
鈴鹿 | 鈴鹿市、亀山市 | |
中南勢 | 津 | 津市 |
松阪 | 松阪市、多気郡多気町、多気郡明和町、多気郡大台町 | |
伊勢 | 度会郡大紀町 | |
伊勢志摩 | 伊勢市、度会郡玉城町、度会郡度会町、度会郡南伊勢町 | |
志摩 | 鳥羽市、志摩市 | |
東紀州 | 尾鷲 | 尾鷲市、北牟婁郡紀北町 |
熊野 | 熊野市、南牟婁郡御浜町、南牟婁郡紀宝町 |
地域区分
方言分布などを参考にするに、やはり大枠においては旧国で区分するのが妥当であると考える。
ただし、南伊勢町については過去に志摩国であったことと、方言・文化の共通性から志摩地方に分類。
木曽岬町と旧長島町については、方言的に尾北地方に近いことと、時代によっては尾張国であったことから、別枠とする。
また、大紀町錦については、旧紀伊国であったことと、方言分布から、南近畿地方の枠に収めた。
- 木曽岬輪中:桑名郡木曽岬町
- 長島輪中:桑名市のうち旧長島町
- 伊勢地方:
桑名市(大部分)、いなべ市、東員町
四日市市、菰野町、朝日町、川越町
鈴鹿市、亀山市
津市
松阪市、多気町、明和町、大台町
伊勢市、玉城町、度会町、大紀町(錦を除く) - 志摩地方:鳥羽市、志摩市
- 南島地方:南伊勢町
- 北牟婁:大紀町錦、紀北町、尾鷲市
- 南牟婁:熊野市、御浜町、紀宝町
- 伊賀地方:伊賀市、名張市
各地域
- 河俣谷:松阪市のうち、飯南町粥見から上流の地域
資料
- 紀伊南牟婁郡誌上巻 P626 南北輪内村
- 輪内浦に村居を占むるにより之を南北に分ち今の名に改む、輪内浦の名稱は舊誌に載らざるも地方人は一般に輪内と稱し来れり。輪内は灣内の轉訛なるべし。
外部リンク
- 漁港の岸壁ギリギリを走るバスがエモいと話題に えっ、うそ、元国道だったの?
togettter
【三重県尾鷲市梶賀町】 - 三重雑煮考─郷土の民衆文化を雑煮から見る─【3】
三重県津市の総合学園 学校法人 大川学園理事長 大川吉崇公式ブログ「まなびの山頂(いただき)」