独立記事にするまでもない話
Last-modified: Sat, 10 Mar 2018 21:24:28 JST (2588d)
Top > 独立記事にするまでもない話
スマホ版が見づらい場合はPC版をお試しください。
CONTENTS
HTMLメールの危険性
を説明するために友達に送った文章。
まずは、HTML「じゃない」形式ってのは、
ほんとに単なる文章なわけよ。
だから、文字の大きさや色なんかも変えられない。
それに対して、HTML形式のメールってのは、
普通のホームページみたいに、文字の色や大きさを設定したりすることができる。
ついでにいうと、
HTMLってのは、ホームページを作るときに使う言語。
Google Chrome や Firefox とかのブラウザで見れるものは、
これがベースになってることが多い。
HTML形式のほうが、文字を飾れるわけだから、
一見よさそうに見えるんだけど、実は二つの大きな弱点がある。
一つは、HTML形式のメールを開けないプログラムが多いこと。
結果、相手が読めなくて困る可能性がある。
二つ目はもっと危険な理由で、悪意のあるプログラムを仕込めること。
うまく作れば、本文を見た瞬間にウイルスをダウンロードさせることも可能。