郡内地方
Last-modified: Fri, 23 Dec 2022 12:31:38 JST (832d)
Top > 郡内地方
スマホ版が見づらい場合はPC版をお試しください。
郡内地方 | |
行政区画 | JP:日本国 JP-19:山梨県 |
旧区画 | 甲斐国、都留郡 |
包括地名 | 中部地方、甲信、甲信越 |
カテゴリ | Category/Region/J/4/甲斐 |
CONTENTS
概要
郡内地方は山梨県東部の地域。県内の他の地域とは御坂山地などの山脈で区切られているため、県内のほかの地域(国中地方)と文化や方言が異なる。
行政区画
地域区分
上郷、下郷などの用語で大区分することもあるが、資料によって指し示す範囲が異なる。しかし、おおよそ大月を中心とする北東部、谷村(現・都留市)を中心とする南東部、吉田(現・富士吉田市)を中心とする南西部に大別して把握されることが多い。
北東部と南東部に現代に通用する明確な名称は見つからなかったが、南西部は富士北麓地域や富士五湖地方、岳麓地方と呼ばれている。
この三区分にて扱いが微妙になるのは、旧桂村(都留市東桂地区、西桂町、富士吉田市上暮地)、上野原市秋山、道志村である。また、丹波山村・小菅村の特異性も目立つ。
旧桂村は谷村(都留市)と吉田(富士吉田市)の間にあり、どちらとも関係を持っている。
一方、丹波山村・小菅村、上野原市秋山、道志村は隔絶している。丹波山村・小菅村は東京の水源地、道志村は横浜の水源地として関連が深い。また、上野原市秋山は都留市とも関連がある。
- 北東部(北都留地方)
- 北部
- 丹波山村
- 小菅村
- 上野原市
- 大月市
- 北部
- 上野原市秋山
- 道志村
- 南東部:都留市
- 旧桂村:都留市東桂地区、西桂町、富士吉田市上暮地
- 富士北麓地域(岳麓地方、富士五湖地方):富士吉田市・忍野村・山中湖村・富士河口湖町、鳴沢村
- 秋山
- 上野原市秋山
上野原市と合併するまでは近代の市町村合併を経験してなかった。神奈川県相模原市(津久井地方)に向かって流れる秋山川流域にある。上野原市中心部へのバスは相模原市を経由する。
北東部(北都留地方)
明治時代発足時の北都留郡は大月市、上野原市(秋山を除く)、丹波山村、小菅村の範囲である。
また、上野原と同様に津久井地方に近い上野原市秋山、道志村を加えて北東部と考えることもできるが、南東部に加えることもできるだろう。
上野原町と秋山村の合併に若干の無理があることを除けば、現行(2019年)の市町村が下位地域区分を成す。
- 北部
- 丹波山村
- 小菅村(長作を除く)
- 上野原市(ただし秋山を除き小菅村長作を加える)
- 鶴川中上流域
- 小菅村長作
- 西原地区
- 棡原地区
- 上野原地区
- 島田地区
- 仲間川流域
- 大鶴地区:鶴川・大椚・大曾根・大倉
- 甲東地区:芦垣・和見・桑久保・野田尻
- 巌地区
- 大目地区
- 鶴川中上流域
- 大月市
- 梁川地区
- 富浜地区
- 猿橋地区
- 旧七保村
- 七保地区
- 瀬戸地区
- 賑岡地区
- 大月地区
- 真木地区
- 旧波加利庄
- 初狩地区
- 笹子地区