佐伯市
Last-modified: Thu, 21 May 2020 03:47:56 JST (1793d)
Top > 佐伯市
スマホ版が見づらい場合はPC版をお試しください。
佐伯市(さいきし) | |
行政区画 | JP:日本国 JP-44:大分県 JP-442054:佐伯市 |
旧区画 | 豊後国海部郡、南海部郡 |
包括地名 | 九州地方 |
カテゴリ | Category/Region/J/8 |
CONTENTS
行政区画
- 佐伯地域
- 佐伯地区
- 佐伯東地区
- 渡町台地区
- 大入島地区
- 鶴岡地区
- 上堅田地区
- 下堅田地区
- 青山地区
- 木立地区
- 八幡地区
- 西上浦地区
- 上浦地域
- 弥生地域
- 本匠地域
- 宇目地域
- 直川地域
- 鶴見地域
- 米水津地域
- 蒲江地域
地域名
- 上浦:上浦地域、西上浦地区、大字霞ケ浦
- 堅田:上堅田地区、下堅田地区、青山地区
- 中浦:鶴見地域
- 下浦:米水津地域、蒲江地域
- 宇目:宇目地域
各論
- 上浦村(佐伯藩)
- 上浦地域、佐伯地域のうち旧西上浦村の大部分と大入島。八幡地区のうち、 大字霞ケ浦。
- 中浦村(佐伯藩)
- 鶴見地域
- 下浦村(佐伯藩)
- 米水津地域、蒲江地域
- 堅田村(佐伯藩)
- 上堅田地区、下堅田地区、青山地区
- 宇目
- 大野郡三重郷の範囲であったが、中世ごろから宇目郷と呼ばれる。岡藩統治下では重岡組と小野市組に分かれるも、これを包括する地名としての宇目郷は存続。近現代は合併を経て宇目町から佐伯市宇目地域となる。