スラッシュ雪崩
Last-modified: Tue, 30 Oct 2018 17:50:01 JST (2354d)
Top > スラッシュ雪崩
スマホ版が見づらい場合はPC版をお試しください。
スラッシュ雪崩あるいは雪代 (ゆきしろ) とは、積雪に水が供給されることで起こる雪崩のこと。
積雪のときは地表が凍結して水が浸透しにくいことがあり、この上に雨が降ると、雪の中に水が溜まっていく。この場合、積雪は不安定化してスラッシュ雪崩を生み出す。
スラッシュ雪崩が起きやすい気象は以下の場合である。
- 積雪状態
- 気温上昇
- 激しい雨・豪雨
スラッシュ雪崩を起因とする土石流は雪泥流等(※1)と呼ばれ、数キロ流れることもある。
(※1)雪泥流は泥雪流、融雪鉄砲水災、雪泥雪崩 等の名がある。