知覧地方
Last-modified: Wed, 18 Dec 2019 03:29:05 JST (1941d)
Top > 知覧地方
スマホ版が見づらい場合はPC版をお試しください。
知覧 | |
行政区画 | JP:日本国 JP-46:鹿児島県 JP-462233:南九州市 |
旧区画 | 薩摩国 |
包括地名 | 九州地方 |
カテゴリ | Category/Region/J/8 |
CONTENTS
概要
行政区史
古代においては、薩摩国給黎郡に属していたという説もあるが、給黎郡の管轄した郷は給黎郷しかなく、これは喜入に当たると考えられるため、地形を加味すると不自然なものになる。よって、河辺郡に属していたという説もある。
中世においては、知覧院。
江戸時代には、薩摩藩領の薩摩国知覧郡(~1664年)のち給黎郡知覧郷となる。
明治時代には郡区市町村編成法のもと給黎郡に属し、後に町村制のもと給黎郡知覧村が発足した。
のち、郡の統廃合により、川辺郡に転属。
昭和7年に知覧町。平成19年に南九州市知覧地区となる。
行政区画
学区
- 知覧小学校区
- 霜出小学校区
- 松ヶ浦小学校区
- 浮辺小学校区
- 中福良小学校区
- 松山小学校区
- 手蓑小学校区
大字
- 知覧町厚地
- 知覧町郡
- 知覧町永里
- 知覧町瀬世
- 知覧町西元
- 知覧町塩屋
- 知覧町東別府
- 知覧町南別府