勝英地方
Last-modified: Fri, 20 Aug 2021 06:08:05 JST (1330d)
Top > 勝英地方
スマホ版が見づらい場合はPC版をお試しください。
勝英 | |
行政区画 | JP:日本国 JP-33:岡山県 |
旧区画 | 美作国 |
包括地名 | 中国地方、山陽地方 |
カテゴリ | Category/Region/J/6 |
CONTENTS
概要
勝田郡・英田郡をあわせた地域。
行政区画
- 津山市のうち大崎地区・河辺地区・勝北地域
(成名地区の一部と滝尾地区も勝田郡であったが、勝北地域との間に丘陵地等があり、旧郡境である加茂川よりも地域を強く分界していると考えられる。) - 勝田郡奈義町
- 勝田郡勝央町
- 久米郡美咲町柵原地域のうち、北和気地区・南和気地区と柵原本庁地区の一部
- 美作市
- 英田郡西粟倉村
奈義町
- 北吉野地域:上町川、滝本、荒内西、中島西、中島東
- 豊田地域:柿、久常、広岡、豊沢、成松、宮内
- 豊並地域:西原、行方、高円、関本、皆木、小坂、馬桑
地域名
- 吉野:小ノ谷、五名、大聖寺のうち保木谷を除く地域、豆田、宮原、山手
- 粟井:粟井中、小野、小房、梶原、鷺巣
- 梶並:楮、梶並、真殿、右手、東谷下、東谷上
- 大原
- 美作市大原地域の中心部は歴史的には大原郷・大原保と呼ばれた地域である。
- 梶並
- 中世は梶並庄。美作市の一部。藩政期には村名に梶並を冠する。奈義町の皆木・小坂・馬桑も同様であったが、地図を見る限り生活圏が分かれている。
- 吉野
- 旧吉野荘。小ノ谷、五名、大聖寺、豆田、宮原、山手。大聖寺のうち保木谷は水系・学区が大内谷方面にある。なお、北接する川戸、沢田、壬生も旧吉野荘の一部であった。
- 粟広
- 明治期の粟広村は広山庄(田殿)と粟井庄(長谷内・馬形・宗掛)の合成地名。田殿は現在美作市美作地域、長谷内・馬形・宗掛は美作市勝田地域の一部である。
- 粟井
- 旧粟井村は粟井中、小野、小房、梶原、鷺巣にあたり、古くは粟井庄にあたる。長谷内・馬形・宗掛も同水系で粟井庄であったが、別の村となったのは、間に狭窄地形があるためか。